Kent's English-Improving Blog

一念発起し英語堪能男を目指す。カランメソッドの体験記などを書いていきます。

TSSTを受験しました(2019.11)

こんにちは。スピーキングテストネタです。

結論

感覚は良かったものの、Level5

質問と受験直後の感覚

TSSTは一つの質問に対し、45秒で答え、全部で10問ある、といった 大変シンプルなスピーキングテストです。

今回出た質問の一部はこちら。

  • 友人が待ち合わせ時間の来ないときには、どうしますか。
  • 団体競技個人競技、どちらが好きですか。
  • あなたが10代のころのことについて教えてください。
  • 一番幸せを感じる時について教えてください。

今まで2回TSSTを受けたことがあり、その時はLevel5とLevel4でした。
(以下記事をご参照ください。)

kent-eng.hatenablog.com

kent-eng.hatenablog.com

つい最近まで半年間、TSSTで求められるようなスピーチ力を高めるための研修を受けていました。実際に受験後の感想としても、今回はかなり話せたな~という感じでした。沈黙になった時間はあまりなく、比較的長い文章でスピーチを作れたのではないか、という感覚でした。

結果とフィードバック

結果はLevel5。今まで受験とかなり感覚が異なっていたので、正直Level6は行ったのではないかな~と思っていたので、若干ショックです。
しかし、フィードバックは以下のようなものになりました。 f:id:kent_eng:20191205111241p:plain 前回Level5を取った時のフィードバックと比べると、評価が良くなっているような気もします。ただ評価が悪くなっている点も…?前回Level5時との相違点を整理してみます。

言語機能

前回:現在系で話せる。多くの場合で付加的な状況を自分から提供できる。過去に起きたことも説明できる。
今回:日常的な話題なら楽に話せる。不完全ではあるが時々自分の感想や意見を簡単に付け加える。

感想:楽に話せるようになってきたものの、今回は自分の意見とか体験をもとに話すことができなかったかもしれません。難しいトピックに対しても、エピソードトークをもとに意見を話せるようにしたいです。

テキストタイプ

前回:and, but, so やbecause等を自然に使えているが、ifや関係代名詞を使うことは少ない。
今回:単文、重文、複文など様々使える。ただしトピックによっては話がまとまっていない。

感想:構文的には幅を持たせられてきているっぽくて、嬉しいです。しかし内容を45秒でまとめるのは難しすぎる。。瞬発的な構成力を身に着けたいですね。

語彙

前回:手持ちの語彙を上手く使えているが、形容詞、副詞、イディオムのボキャブラリー不足
今回:全く上と同じ。

感想:もう少し語彙を増やして、自分の意見を柔軟に表現できるようになりたい。ラジオ英会話等で生きた語彙をもっと身に着けなければいけません。独り言英会話でも、基本的に簡単な語彙しか使っていないからなあ。。

文法

前回:単数複数や三単現のs、時制等、細かいミスがメチャ多い
今回:不定詞や動名詞を使い複雑な文も作れているが、時々使い方が不適切

感想:観点が全く違うので評価しづらいですが、これからも複雑な文を作りつつ、それを適切に使えているかどうかを常にチェックしながら練習する必要がありそうです。

発音・流暢さ

前回:耳から覚えた単語はうまく発音できている、文字から覚えた単語は発音できていない
今回:発話は長いが、言い直しや繰り返しが多い。繋ぎ言葉も多い。

感想:観点が全く違うものの、今回の指摘はかなりクリティカルだなと思っています。言われてみればかなり自覚もあり。いつも独り言英会話で言い直しをしまくっているので、その話し方がテストにも影響したのかもしれません。流暢さを向上させたい。

これから

上記のように感じたことを、これからのスピーキング練習に活かしたいです。

  • 独り言英会話で、使い慣れていない構文を多用してみる。また正確性もチェックする。
  • 日々のボキャビルやラジオ英会話、ドラマ視聴を通じて語彙を獲得し、その獲得した語彙を積極的に独り言で使ってみる
  • Camblyのレッスン録画をチェックしクセやミスを解析し、潰していく

道は長いですが、スピーキング力を向上させるべき、少しずつ努力していきます。
同志の方、一緒に頑張りましょう!

オンライン英会話をCamblyに切り替え

皆さんご無沙汰しております。
気付けば寒くなっていましたね。

さて、今回の話は…

オンライン英会話をCamblyに切り替えました

以前のオンライン英会話サービスを退会するまで

最近まで、別のサービスでオンライン英会話を受けていたのですが、あることに気付きました。
月額受け放題のサービスは数を受けないと若干損をする。

英語の勉強の仕方の選択肢を増やした影響で、最近は週1,2でしか英会話を受けられておらず、その割に月額は固定。
ならば、一回オンライン英会話をやめてみようかな、という思いに至り、一度サービスを退会。

一年弱ほぼ毎朝オンライン英会話を受けて、英語を喋ることへの抵抗感がなくなり、慣れることができました。
それはそれは大きな進歩です。
しかし、慣れるだけでは英語は上手くならない。

アウトプットの質は、インプットの量・質にも依存します。
インプットや音読の量を増やすため、ラジオ英会話の聴講やJapan Times Alphaの購読を始めました。
語彙や表現を増やすために、一度アウトプットをやめてみよう(正確には、社内の研修で週1英会話グループレッスンがありますが)、と考え退会にいたりました。

Camblyとの出会い

先日会社の都合でアメリカに行くことがあり、そこで思ったことは…
もっと英語でガンガン話したい!

ということでした。

そう思っていたところで、Camblyの広告を目にしたんですね。

  • 自分の学習計画に合わせてプランを設定可能
  • ネイティブ講師と話せる
  • サービスの機能として録画機能あり

これは凄くいいじゃないかと思い、もうほぼ勢いでサブスクリプション購入。
ネイティブ講師と話せる機会って、格安オンライン英会話サービスだとなかなかないし、
録画機能は以前からほしいなあとは考えていたので、最高じゃん!ってなりました。

インプットとアウトプットのバランスはやはり大事にしたいので、
週1回30分のプランを契約。
ブラックフライデーの広告時期とも重なり、1年30000円くらいの価格でした。
週一でガッツリ30分ネイティブと話せて一か月2500円、お得だなあと思ってます。

何回か受講しましたが、ネイティブと話していると、表現の正解がわかるので心強いです。

受講を続け、何か新たにわかったことがあればここに書きたいと思います。

では、以上です!

TOEIC IPテスト(2019年7月)の結果でました

どうも、暑くなってきましたね。
前回受けたIPテストの結果が返ってきました。

前回の体感はこちら↓

kent-eng.hatenablog.com

結果

L:450
R:420 合計:870 f:id:kent_eng:20190807150131p:plain

自己ベスト(2019/3の公開テストでの840)を30点更新!

考察

Listening

やはり体感通り結構伸びました。
今までの最高が410, 前回が385であったことを考えると、大幅に伸びたなあという感じです。

設問の先読みと、もごもごシャドウイングがかなり効いたと思っています。
スコアレポートを見ると、「フレーズや文から話し手の目的や暗示されている意味が理解できる」の項目が低いです。
これはPart2のことかな…?Part2には強烈な苦手意識があるので、今後改善したいです。
f:id:kent_eng:20190807150228p:plain

Reading

今回は時間が足りなかったので、400くらいかなあと思っていましたが、一応420と結果が出ました。
(最高は430, 前回は415)
実はReadingはもともと苦手意識もなく、英語再学習開始前からそれなりに点は取れていた(385くらい)ため、あまり伸びてはいないです。
これを伸ばすには、もっと普段から英文を読む量をもっと増やしていかなければいけないなとは思っています。

まとめと今後

TOEICの対策はあまりしていないものの、TOEICの点数が伸びていることに嬉しさを感じています。
ただしReadingは伸び悩みが顕著なので、それなりに対策をしないとこれ以上伸びない気もしています。

個人的にはTOEIC860を一つの目標としていたので、充実感はありますが、
ここまで来たらやはりTOEIC900をとって卒業としたいです。

Listeningはもうちょっと伸ばせそうということがわかったので、
L:470
R:430
くらいの配分で行けば合計900を達成できるかもなと考えています。

といいつつ、やはりあまり勉強する気はでませんが…。
次回受けるとしたら、直前にPart2と、Part5あたりを確認していきたいです。

個人的にはTOEICよりも英検の勉強がしたいです。
準一級に合格したいですね。前回のWritingのトラウマを克服したい…!

頑張ります。

※先日、会社の研修としてとても有益な英語スピーキングの研修を受けたので、機会があればこのブログで一部紹介します。

TOEIC IPテスト(7月)受けてきた

このブログも、ただの英語試験受験期になってしまっているのは承知の上でですが…TOEICのIPテストの体感記です。

TOEIC IP(7月) 受けてきました

弊社では、一年に4回、IPテストを受けることができます。
(もちろん必須ではなく、こんなに毎回受けているのは自分くらいだと思います…)
ということで、夏期TOEIC受けました。

感触

Listening

今までで最高に出来た自信があります。
Part1はノーミス、Part2は2割くらい勘ですが笑、
Part3, 4はミス1~2割に抑えられているんじゃないかなーと思ってます。
うまくいった(と今の段階では思っている)秘訣は以下。

スピーカーの位置

真上に天井敷設型のスピーカーがあり、かなり明瞭に音声が聞こえました。かなり重要なポイント。
(この間の準一級の受験時はスピーカーの音量が小さく辛かった…。)

常にもごもごシャドウイング

今まで、試験では常に受け身で聞いており、それゆえ右から左に流れてしまうことも多々ありました。
そこで、今回は常にもごもごシャドウイングを実践。
いつもカランメソッドでやっているようなテンションで。シャドウイングをしながら(もちろん声は出さず、口だけ)聞いてみると、驚くほど音声の解像度があがった気がします。

問題の先読み

これ、TOEICでは当たり前なんですが、Part3, 4での先読みがかなり重要だということを再確認(今更)

今までは「設問だけ」読んでいたのですが、今回からは「選択肢も」読むことを実践。
そうすることで、予め話の流れを予測することができ、あとはスクリプトを聞いたときにそれの答え合わせをするような感覚で、聞けることができました。

もちろんそれには選択肢の速読力が必要ではありますが…。

という感じで、リスニングは430-450くらいスコアが出ているといいなーと思ってます。

Reading

今回は時間足りませんでした。だいたいいつもギリギリで解き終わるくらいなのですが…数にして5問色塗りをしてしまいました・…。

Part5は悩んだ問題が2~3問ありましたし、Part7は内容そのものが難しいものもあり、丁寧めに解いてしまったかなーという気が。あとは頭の中で全文を音読してしまったのもよくなかったかなと思います。
本当は5分くらい残して見直しをしたいです。次回はもっとスピードアップして読むことを心がけます。

Readingは前回が410, 最高430ですが、今回は400くらいかなあと思ってます。

総括

自己ベストの840に届くか届かないか、くらいだと思いますが、気持ち的には850くらい乗ってほしい。。
結果は8/7(水)にわかります。

今日はここまで!

最近の英語学習の内容

こんにちは。
最近の英語学習にて行っている内容と、自分に不足している能力、を書きたいと思います。

私が行っている英語学習について

最近習慣的に行えている勉強法は以下。

  • カランメソッド(@NativeCamp)
  • スピーキング練習(@NativeCamp)
  • 単語帳(英検準一級 パス単)
  • 英語ニュースを読む
  • Friendsの視聴(@NetFlix)

一つ一つ簡単に書いていきます。

カランメソッドの受講

頻度

2日に1回。朝6:30-6:55

内容

こちらのブログにアクセスしてくださるキーワードとして多いものの一つが、カランメソッドです。
現在はStage8に取り組み中。
先月あたりから、カランメソッドだけではスピーキング力を向上することはできないと感じ、毎日→2日に一回に頻度を減らしました。
向上できている能力としては、

  • 語彙力 (スピーキングとして)
  • 英文を瞬時に口に出す力
  • 英文構築能力

でしょうか。
口慣らしとしての効果は絶大だと思います。
ただ、自分の意見を発信する練習にはならないので注意が必要です。
アウトプットと思われがちですが、このメソッドはあくまでインプットであるような気がしています。
後半のステージに行けば行くほど、単に先生のシャドウイングをするだけになってしまうので。。
テキストと音声で復習する時に、シャドウイングではなく自分の力で応答する力をつけると良いかもしれないです。(私はあまりできていませんが)

スピーキング練習の受講

頻度

2日に1回。朝6:30-6:55
(カランメソッドと交互にやっています)

内容

ネイティブキャンプのコースの一つ、「スピーキング」を受講。
このコースでは、予め決められたお題に対して、イラストの状況の説明をしたり、自分の意見を表現したり、という練習をしていきます。
こちらを受講することで向上できている能力は、

  • 会話力
  • 説明力

ですね。
カランメソッドで身に付けた文体や語彙を、いかにアウトプットできるか、という観点で受講しています。

単語帳(英検準一級 パス単)

頻度

平日の通勤電車(1日往復40分)にて。
そのうちの20分くらいを当てている。

内容

これは文字通り、単純に準一級のパス単を勉強しています。
以前の記事で、準一級に惜しくも不合格となってしまったことを書きましたが、引き続き準一級の単語帳を勉強しています。

kent-eng.hatenablog.com

準一級はライティングが大きく足を引っ張り不合格でした。しかし、語彙の観点でもまだ完璧とは言えず(語彙問題は正答率8割でした)、できるだけ穴を埋めておきたいという思いがあります。
また、英文を読んだり聞いたりするなかで、準一級の語彙と日常的に出会うことが結構あるので、試験対策という観点ではなくとも、是非「使える語彙」として持っておきたいと考えているので、この勉強を続けています。

向上できる能力としては、もちろん

  • 語彙力 (リーディング・リスニングとして)

になります。
難しいので、カランメソッドで身につく語彙力とはちょっと違ったベクトルになります。

英語のニュースを読む

頻度

平日の通勤電車、昼休み等の合計10分くらい。

内容

スマホで「SmartNews」というアプリがあることをご存知の方もいると思います。
そのアプリ内では、自分の興味のあるチャンネルを登録することで、そのカテゴリのニュースを読めるようになるのですが、自分は、「World News」というチャンネルを登録しています。

このチャンネルでは、英語ネイティブの方向けのニュースを配信しています。投稿元にもよりますが、やはり難しい語彙力が使われているニュースが多いです。
見出しの中から、自分が興味を持ったニュースを選択して読むようにしています。
大体、一日に3本くらいのニュースを読むことが多いですね。

この勉強で獲得したい能力は

ですね。
TOEICでは大量の英文をすばやく読まなくてはなりません。
それにクリアするためにも、素早く、的確に、読む練習をしています。

Friendsの視聴(@NetFlix)

頻度
  • 平日の通勤電車(1日往復40分)の中の半分くらい
  • ジム(週2)でのジョギング中(一回30分)
内容

海外ドラマを使った英語学習のTHE・王道、Friendsの視聴です。
1つのエピソードは約20分くらいですが、1エピソードにつきだいたい3回見ています。
1回目 英語音声+英語字幕
2回目 英語音声+日本語字幕
3回目 英語音声+英語字幕

最近では、日本語字幕で見る回を省くことも多いです。 英語字幕で見ている時に、意味がわからない表現に遭遇した際に、随時日本語字幕に切り替えて巻き戻してチェックする、という方法を取ることも多いです。 (NetFlixであれば再生中に字幕・言語を切り替えられるので便利です)

やはり生の英語を聴きたい触れたい!という思いが強く、Friendsを見始めましたが、勉強というよりは娯楽の意味合いが強いです。
得られることは、

  • 日常的な表現の知識の会得
  • 感情表現
  • 速いリスニングに慣れる
    • とはいえリスニング力を根本的に向上するわけではない

だと思っています。
とっても楽しい勉強法でオススメです、が、これだけでは英語力の向上にはあんまりならないかなと思ってもいます。

私に足りない能力について

過去のTOEICや英検準一級の結果を見ていただければ分かる通り、私はリスニングがやはり苦手です。
(TOEIC→最高410点、英検準一級→18/29点)

カランメソッドの受講やFriendsの視聴によって改善された部分もあるには有ると思います、が、根本的な部分が解決できてないようにも思えます。
自分が聞き取れていない理由、それは

  • 音の消失のパターンに弱い
  • 速さに慣れていない

になります。 (2つとも同じことを言っているような気もしますが…。)

これらを克服するには、「精聴」の特訓が欠かせないと思っています。 具体的には、スクリプトがある、明朗な音源(例えば、Toeic問題集のpart3,4など)を使って、消失の解析、リピーティング・シャドウイングをひたすら行って行く必要があるのではと考えています。

リスニングが一番苦手と自覚はしているものの、この勉強ができていない現状があるので、どうにかして時間を捻出したいところです。
(今の所、家で机に座って勉強していない(英会話以外))

がんばりましょう。

長々と書きましたが、一応ここまでとしたいと思います。

英検準一級、一次試験不合格

こんにちは。
本日6/17(月)の正午に、英検一次試験の結果が出ましたね。

結果は、不合格でした。
以下のような結果に…
f:id:kent_eng:20190617132527p:plain

惜しい、惜しい…
どれかがあと1点でも多く取れていれば受かったのでは、と思います。
(リスニングは自己採点では19点だったんだですが、どこでミスったのでしょう)

思ったよりWritingがダメダメでしたね。
転記もしていないのでどのような所が駄目だったのかは、発送されるスコアシートを参考にしたいと思います。

考えてみれば、Readingには自信があったものの、Listeningは試験中から壊滅的なのを自覚していましたし、
Writingは一度も対策していませんでした。

当然といえば当然の結果ですね。

次回の英検は10月、受けるのか受けないのか、さては英検1級とダブル受験を試みるのか、まだわかりませんが、
今回の反省を糧にまた準備し直したいところです。

ショックの中の投稿となりましたが、今日はここまでです。

英検準一級の一次試験と、自己採点結果

こんにちは。
二ヶ月前くらいから目標にしていた、英検準一級を、2019/6/2(日)に受験しました。

これまで行った対策

単語

パス単準一級をやりました!
【音声アプリ対応】英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書)

とはいえ、1ヶ月前から本格的にやったので、間に合わず結果的には5周くらいしかできず…。
でも、分からない単語に付箋を貼って効率的に高速で回したりしたので、十分だったかな。

まだ覚えきれていないので、これからもたまに読んでいきたいですね。

パス単やりながら思ったのは、準一級レベルの単語は、所謂初級者向けのPodcast(例えばVOA learning English)でも良く耳にします。
英語を使うためには、これぐらいの語彙力が必須ということのような気がします。

その他

対策していません。

今思えば、英作文は少しでも対策したほうが良かったような気がします。
合否は英作文の出来にかかっている…。

受験直後の感触

Reading:
語彙問題以外はかなり出来た、しかし丁寧に読みすぎてライティングの時間に入る時点であと30分しかなくなった。
Writing:
あんまり深い論理を構築できなかったけど、とりあえずテーマに答える形では書けた。見直しはできてない。
Listening:
絶望。
ちょっと音量が小さかったのもあり集中できず。Part1はほぼ全滅レベル…
Part2はCore1900でよく聞くタイプのリスニングだったので、調子を取り戻す。
も、Part3で再び全滅…

自己採点結果

Readingセクション
  • 語彙 20/25
  • 穴埋め 6/6
  • 長文 10/10

  • Reading合計 36/41

Listeningセクション
  • 大問1 7/12
  • 大問2 10/12
  • 大問3 2/5

  • Listening合計 19/29

自己採点を終えての感想

意外とリスニングが(思ったよりは)できてました…。
Readingは思ったとおり、という感じですかね。長文は読んでて楽しかったです。
語彙問題については、パス単で出てきていたところも逃していて悔しいです。

合否はライティングに全て懸かっていますね、神頼み…。

これから

合否発表があったらぼちぼち二次試験の勉強をしようかなと思っています!

今日はここまで!